人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アレも♪コレも♪

azumon.exblog.jp

料理や裁縫、育児、旅行など日々の色々を綴りたいと思います

ブログトップ

香箱カニの さばき方

カニ、当たり前のようにさばいてるけど
滅多にさばくものでもないので・・・最初の数年はアレ??アレ??と
実家に電話しては教えてもらっていました030.gif
コチラ石川は香箱の季節になると鮮魚売り場にカニがどっさり並びます。
時には頂くことも。
さばける私は有難い001.gifですが、中には困ったもんだ008.gifって方も多いよう。
友達もさばけないから調理済みしか買わないと言っていました。
なので香箱カニのさばき方(調理方法)を
正しいかは別にして・・・
色々な順があると思います。あくまで、私が調理しやすい方法です072.gif
包丁を使います。包丁の扱いにはくれぐれも気をつけて下さいね

それでは・・・
香箱カニの さばき方_f0232107_9181330.jpg

まず外子を外します
上からべろっと広げて・・そのまま一気に下方向へ・・・
香箱カニの さばき方_f0232107_9194033.jpg


外子が外れました。
香箱カニの さばき方_f0232107_9205357.jpg

次に外子の周りについているヒゲみたいなヤツを取り外します。
香箱カニの さばき方_f0232107_923871.jpg

むしりとってください。ヒゲみたなヤツは捨ててね
その時、外子も取れやすいので、外子はもう片方の手で押さえてね。
外子の水気をぎゅと絞ったら外子完成。
香箱カニの さばき方_f0232107_9235047.jpg


次は足を根元から取り外します。
香箱カニの さばき方_f0232107_925729.jpg

手で千切ってもいいし、包丁で切ってもいいです。
足は最後に調理します。

胴体部分には内子や味噌が詰まっています。

甲羅と腹を分けます。
オシリの部分の甲羅と腹のつなぎ目のトコに親指を差し込み、グイッと甲羅をはがします。
香箱カニの さばき方_f0232107_9265266.jpg

腹と甲羅に分かれました。
香箱カニの さばき方_f0232107_9272411.jpg


まず甲羅の調理から
口を取り外します。
顔の部分を下向きにして口の部分をギュッと押し上げます。
香箱カニの さばき方_f0232107_930382.jpg

すると取れました。
香箱カニの さばき方_f0232107_9311672.jpg

裏には内子や味噌がついていますので、優しく取ってください。
香箱カニの さばき方_f0232107_9315265.jpg

食べれるトコだけ取れますので、残った口は食べれませんので処分してください

甲羅のフチ側から指で中央に向けて擦るようにすると、食べれる身があつまります。
香箱カニの さばき方_f0232107_9362258.jpg

透明の膜のようなセロファンみたいなのは、食べれますが、無理に食べなくても・・・といった感じです。

次は腹の調理。
ふんどしを取り外します。どれかわかりますか??
香箱カニの さばき方_f0232107_9373982.jpg

なんと言えばいいのでしょうか
ビロビロしているのが「ふんどし」です。
香箱カニの さばき方_f0232107_939146.jpg

コレが取り外した画像です。
香箱カニの さばき方_f0232107_9393695.jpg


ふんどしをとりはずしたら、真ん中で縦に2つに割ります。
力任せにバキッとやっちゃってください。
香箱カニの さばき方_f0232107_9401241.jpg

割れました。
ほらっミソが・・・内子が・・・赤いのが内子、深緑がミソですよ
丁寧に内子やミソを取り、甲羅の器に入れてください

さて次は頭??を取ります。
香箱カニの さばき方_f0232107_9432091.jpg

頭は2つに割る前にとってしまってもかまいません。やりやすい順で。
頭にもミソや内子がついています。優しく取ってあげてください。
香箱カニの さばき方_f0232107_941891.jpg



ちょっと写真を撮り忘れたのですが、コチラも取り外してください。
ミソや内子を取り外しているとポロッと取れると思います。
ココの部分
香箱カニの さばき方_f0232107_946519.jpg


さぁ腹の身だけとなった部分と甲羅には集められたミソと内子です。
香箱カニの さばき方_f0232107_9473069.jpg


腹の部分の身を食べやすく調理。
割った時にギザギザとなった部分を切り落とします。

そして、腹を立てて(怒るんじゃないですよ・・・)2つに切り分けます。
香箱カニの さばき方_f0232107_9482856.jpg

置き方は足の付け根は上でも下でも構いません。切りやすい向きで。
手を切りやすいです。気をつけてください。私、昔、切りました・・・

さぁ最後。足です。
残念ながら香箱の足は食べる身が少ないんです。

実際食べる足は根元部分位。
とはいえ、足の先の方も少し身は入ってますよ
もちろん食べても大丈夫です。

写真では左側の部分
香箱カニの さばき方_f0232107_9504199.jpg

ココはパキンと折ってスルッと引く。
こんな感じになります。
香箱カニの さばき方_f0232107_9511336.jpg


さぁ太い部分。コチラも調理してしまいましょう。
食べる時楽です。
2つに切ればいいのですが・・・
真ん中アタリに包丁をグイッと入れたら・・
香箱カニの さばき方_f0232107_9515155.jpg

足を立てて(カニの足ですよ)そのままスバッと引き下げます。
香箱カニの さばき方_f0232107_9522538.jpg

反対側も包丁を入れなおして、ズバッと引き下げれば比較的安全で綺麗に切り分けられます。

お疲れ様でした。
器に盛って完成です。
香箱カニの さばき方_f0232107_9562873.jpg


我家では、根元以外の足やハサミ部分を集めて出汁袋、茶葉袋に詰めて冷凍しておきます。
お鍋の時にポンと。
いい出汁がでます016.gif

あっ茹で方ですが・・・
カニの大きさにもよります。
カニが入るくらいの大きな鍋にたっぷりの水に海水くらいの濃さになるよう塩を入れて下さい。
生きているカニなら水のままから、そうでないなら沸騰してからカニを入れてください。
落し蓋をしてね。
蟹を入れると沸騰しているお湯が一度冷めるので
再沸騰してから大きさにより15分~20分位茹でて下さい。


カニ・・・堪能してくださ~い003.gif

ランキングに参加中♪ 
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪

 
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村
by me-319-az | 2011-11-17 10:24 | お魚のおかず・レシピ付き

by me-319-az