人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アレも♪コレも♪

azumon.exblog.jp

料理や裁縫、育児、旅行など日々の色々を綴りたいと思います

ブログトップ

御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方

御朱印帳ポーチの作り方です★
御朱印帳(18×12)が入る大きさのポーチです
御朱印帳の他、
サイズを変えれば通帳ケース、デジカメケースなど、何かと使い勝手のイイポーチです。

ボタンなどはつけてありません。
好みで、スナップ、ボタンホール、マジックテープ、紐などを付けてもイイですね★


用意するものは・・
23㎝×17㎝ 裏・表各1枚(縫い代5ミリ~1㎝程度含む)
23㎝×26㎝ 裏・表各1枚(縫い代5ミリ~1㎝程度含む)
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_819409.jpg



1. 23×17の布を中表にして、上から5ミリ程度のラインを縫う。(写真の赤線)
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_823195.jpg
 

2. 中表に合わせた布を開く。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8502169.jpg

  1の縫い代を中心にして折り曲げアイロンを当てる。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_851435.jpg

  抑え縫いをする。(上から1ミリ程度のラインを縫う。写真の赤線)
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_826796.jpg


3. 23×26を中表に合わせ、その間に2の布(表の状態で)を挟む。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8285124.jpg



4. 返し口を残し、5ミリ-10ミリの縫い代のラインでグルッとまわりを縫う。(写真は赤線)
蓋の角は好みで四角やカーブ、ななめ。好みで・・・
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8522048.jpg


御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_844133.jpg


5. カーブやななめにカットした場合は切り落とす。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8525679.jpg


6. 返し口から表に返し、アイロンを当てる。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8444559.jpg

7. 蓋の部分を1ミリ程度内側を抑え縫いする。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8453993.jpg

 蓋の部分の縫い始め、縫い終わりは、ポケットを少しずらし、ミシン押えを入れ込むと縫いやすいです。
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8461975.jpg


8. お疲れさまでした~完成です
御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_8464843.jpg

御朱印帳ポーチ(フタ付・平ポーチ)の作り方_f0232107_847162.jpg





ブログ移行の為、
コメント欄は閉じさせてもらいました。
もし、よくわからないなー・・や、何か質問等ががございましたら
新しいブログ『とりあえず・・・やってみよっ♪』の方にコメントをくださいね。







ランキングに参加中♪ 
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪

 
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村
by me-319-az | 2013-11-28 08:54 | 裁縫