私にも・・手芸の秋。到来
ジェシカさんのブログで手芸の刺激を頂き・・・
エンジンは掛けているものの~
なかなか出発できずにいましたが・・・
やっと出発でーす

まずは、春頃に作りかけてストップしていた娘のお弁当バックの仕上げに取り掛かりましたっ
年に数回だけ学校にお弁当を持っていくのですが、チャックつきがいいと。言うので作っていたのですが・・・
既に数回持って行き、秋まで出番がないと思ったら焦る必要もないのでまた今度
なかなかこない今度
外袋、中袋の形だけは縫って袋状までしてあったものの。
仕上げねばと、見えるトコに置いてあっても、見てみぬふり・・・
長い休息期間でしたが、完成でーす


アレ?なぜ持ち手のベルトが、凹み部分に見えるんだ・・・
作り方がおかしいんだ

あぁぁぁ。
ここにもまた道楽大魔王

まぁいいか。
ちっちゃい事は気にするな~


ものさし入れ
昔、私が子供の頃使っていた竹尺と同じもの。
こういうものって、変わらないのね・・・
変わりようがないか・・・
この竹尺を入れる袋を作ってもらったんだよね~
今も作るのかしら?
学校から用意しろ。とはまだ言われてないけど、多分要るはず。
「リラックマ」の生地がいいと、娘の希望もあり
作っちゃった。

でもね~完成して気が付いたんだ・・・(;^_^A
リラックマさん・・・うまくズレちゃってね~
小リラックマとヒヨコさんしか入ってないんだよね・・・・
何も考えずカットした母を許してくれ~(。-人-。) ゴメーン
作り方はコップ袋とか巾着と同じなんだよね。
簡単~と思ってダダダ~って縫ってたら
あっ・・・・ヾ(0д0∥)ノ
そう。
紐通しの部分。
小さくて縫えないの~( ̄□ ̄;)
ココは手縫い。
手縫いで完成させたけど
手縫い苦手だからミシンで縫いきりたいな・・・(´-ω-`)う~む
縫う順番を変えて、もう一本ミシンで縫い上げました。

せっかくなので、この1本は友達にあげようかな
遅くなりましたが・・
竹尺の作り方をアップしました。
ポチリで飛びます→『竹製・ものさし入れの作り方』
全工程ミシンで作れます。紐の通し方も紐にもよりますが簡単です。
良かったら参考にしてくださいね☆
タオルポーチの作り方
友人に作り方を聞かれ、「グルッと縫うだけよ。」
グルッと縫う。ソレは解るが、イザ作るとよく分からないと・・・
裁縫、久々だとピンときませんよね★
なので、友人に教えた作り方。
のせておきたいと思います。
ファスナー式とは別にもっと簡単なボタン式も作ってみました。
主にベットボトルカバーな使い方になりますが折りたためばポーチにもなります。作り方は→『ボタン式』
それではタオルポーチの作り方です。

タオルポーチ
1・印し付け。

タオルを半分に折り、ファスナーの始点、終点をとる。
ファスナーの縫いズレ防止に、半周の真ん中に来るところにも印をつけておく。
2・ファスナーの処理。

ファスナーを表にして半分に折り、始点(ファスナーのツブツブが付き出す所)から切り端に向かって2ミリほど外側(ファスナーのツブツブがついていない所になります)を縦に縫う。

表側に広げて、押さえミシンをかける。
3・ファスナーにも印。
ファスナーにも、縫いズレ防止に、半周の真ん中に来る場所に印をつけておく。
4・タオルにファスナーを付ける。

※タオルの裏とファスナーの表が重なります。
タオルの始点位置にファスナーの縫って広げた中心をあわせる。
タオルのフチとファスナーのツブツブを揃えてグルッとマチ針で止める。仮縫いでも☆
中央に付けた印も合わせてね
5・本縫い。

グルッと一周縫うのではなく、
片側ずつ始点から、終点まで縫う。
終点(ファスナーが余る方)はギリギリまで縫わず、2ミリほど手前で止める。
縫い始めの向き。始点からなら、必ずもう片方も始点からね。
縫う方向が違うとファスナーにゆがみやズレが生じるらしいです。
カーブは緊張しますね☆速度を軍と落とし、ゆっくり縫えば大丈夫。
6・仕上げ。
縫いあがったら、表に返します。

返し方は簡単。
解りやすいよう、ボールチェーンを付けました。
ファスナーの余った箇所を持ち、ファスナーを閉じるだけ。
(ボールチェーンを付けたファスナーを引っ張るだけ。)
スルッと表に返ります。

余ったファスナーは少し残してカットで完成です。
お疲れ様でした。
ブログ移行の為、
コメント欄は閉じさせてもらいました。
もし、よくわからないなー・・や、何か質問等ががございましたら
新しいブログ『とりあえず・・・やってみよっ♪』の方にコメントをくださいね。
ワイヤー入りポーチ
口を開けたままキープするの。お化粧ポーチに最適♪
作ってみました。
試作品なので、家にあったサンプルカーテンのハギレと使わなくて余っていたコンシールファスナーを使って・・・


適当にザクザク切ってガガガと縫ったわりに~
まずまずな仕上がりに満足。
次はちゃんとサイズを考えて作ろう♪
大きなタイプで作ればオムツポーチにもなるね♪

人気にゃんこトートのポーチちょっと大きめが登場しました♪どれも可愛いすぎる!!両面可愛い...
価格:1,470円(税込、送料別)

コスメポーチ Poucheリニューアルしたワイヤーポーチ★! 【化粧ポーチ】【コスメポーチ】【メー...
価格:2,980円(税込、送料別)

開けたまま使えるトラベルポーチreisenthel(ライゼンタール)TRAVEL COSMETIC(トラベルコスメテ...
価格:1,680円(税込、送料別)
挑戦♪ 高さ調整2WAYトートバッグ
「フル」と「ハーフ」の2WAYで使えるんです。
雑貨屋さんで見かけたコレを真似て作りました。
↓ ↓ ↓

【★ポイント10倍★メール便 送料120円★雑誌で話題♪リバース キャパシティ 2Wayトートバッグ ...
価格:2,625円(税込、送料別)
フルタイプ

中に折り曲げたら
ハーフタイプ

フルサイズでもちょっと小さ目。
ハーフにすると携帯、財布、鍵など必要最低限程度。
バックインバックくらいの大きさ。
少しの買い物に便利♪
しっかりめのリボンピン♪ 作り方も
着けてみたり、眺めたり
ちょっと欲しいような・・・・顔してたので
リボンピンをつくってみました
クルッとワッカにしないので軽い♪
子供のサラサラした髪でもズレにくそう★
こげ茶にオレンジのドットのコールテン生地。
今から春になるのに・・・
簡単だったので春バージョンも作ろう♪


ついでにヘアゴムも♪

両面接着芯をパリッと貼って張りを持たせました
しっかりめのリボンピン&リボンゴム
《材料》
布
21×6cm
7cm×3.5cm 各1枚
両面接着芯
10.5cm×6cm
7cm×1cm 各1枚
ピン 1本
ボンド 適量
*帯は使う布地にもよりますので少し長めにカットして後で切った方がいいかも知れません。
《作り方》
21×6の布を中表にして半分に折り、片面に両面接着芯を乗せる。
接着芯ごと、返し口をあけて2ミリ~3ミリ内側をグルッと縫う。
表に返して返し口を閉じアイロンを当てる。
7×3.5の布でリボンの中央の帯を作る。
片側1cm折り、折った山から5ミリ内側に接着芯をのせ、反対側も1cm折り、接着芯にかぶせてアイロンを当てる。
リボンの中心をM字に折り、一旦ボンドで止める。
ピンを挟んで帯をグルッと巻きつけボンドで止めたら完成。
ゴムも同じ作り方。
サイズは
布
17cm×5cm
5.5cm×2.5cm
接着芯
8cm×5cm
5.5cm×5ミリ
で作りました。
タオルドレス簡単着脱タイプの作り方
普通のハンガーの取り付けも出来ちゃいますよ♪

ビスチェタイプのタオルドレスの作り方もあります→→→『★☆★』(こちらは小さいハンガータイプです。)
使う材料は・・・
フェイスタオル 1枚(40cm位の長さ)
スナップボタン 4個
スナップ用布 1枚 5cm×3.5cm(仕上がり寸)
お好みで、バイアスやレース等・・・
作り方
1.タオルを半分に折りカット、中心から15cmでカットで4枚に切り分ける。
スカート部分 A・B
身頃部分 A・B
(A・Bは同じサイズなのでどちらを使ってもいいです。)

2.身頃部分Aを使って前身頃のカシュクールを作ります。
両サイドを使う事で端処理が省けます。

左身頃
上(肩) 5cm+縫い代
下(ウエスト) 16cm+縫い代
右身頃
上(肩) 5cm+縫い代
下(ウエスト) 5cm+縫い代
<の位置 上から7.5cm幅10cm位(今回私の裁断サイズです)でしたが、必ず確認。微調整必要
右裁断前に必ず左を重ねて交わりの深さを確認してスナップ部分を足して裁断してね
裁断後、左右を重ねて交わりの深さを確認。
4.裁断したらグルッとロックミシンをかけて端処理、もしくはバイアステープでくるむ。
(ウエスト部分は後でまとめて処理してもいいですよ)
前のカシュクール部分はレースやバイアス、2つ折等お好みで。
仕上がり予定。マチ針か仮縫いで留めておく。

5.身頃Bで後ろ身頃を作る。
左肩にスナップを付けるので、スナップ布を挟み込む。
上から1cm下にスナップ用の布を置く。

タオル部分を折り、挟み仮縫い

6.スナップ用の布を上にめくり上げて仮縫い、もしくはマチ針留め。

7.後ろ身頃と前身頃を中表で合わせ右肩のみ縫う。(スナップをつけない方)

8.後ろ身頃と前身ごろを広げる、
前身頃の肩の部分に押さえミシンをかける。
後ろ身頃は右から左までミシン掛け。
(スナップ用の布、工程6の本縫いを含む)
左肩を仕上がり位置で折り、縫う。
肩の高さや位置を確認して仕上がりラインで縫います。

9.スカート部分のギャザー寄せ。先にロックミシンで端処理しても。バイアスの場合はまだ端処理しない。
写真のラインのようにミシンの直ラン縫いで一番粗い目にして2本縫い、ギャザーを寄せる。
幅は上身頃の幅に合わせる。(16cmくらいです。)

10・上身頃とスカート部分を中表で合わせ、ウエスト部分を縫う。端処理をしていなければ、バイアス処理、もしくはロックミシン
もう一枚も同じように。

ウエストに抑えミシンをかけるとキレイです。

11.ハンガーをセットして位置を確認。

左肩と交わる部分、カシュクールの部分にスナップを付けます。

12ウエスト下のスカート部分の端を1.5cm程縫うと形が安定します

□ズーム

完成です★
お疲れ様でした♪
タオルドレス
売っているものは大概ハンガー付きですね。
我家は娘の赤ちゃん時代のハンガーがあったので問題なかったですが、今回は普通サイズのハンガーでも使えるタオルドレスを作ってみました♪
カシュクールタイプで左肩の所と右と重なる所にスナップを付けてペロリと開くようにしてハンガーへの取付けを簡単なものにしました。

据付のタオルハンガーにも使えるように・・・と思いましたが、我家の据付ハンガー、厚みがありすぎてチョット不恰好・・・残念・・・
据付ハンガー、形や厚みによって可能かも
やはり掛かっている姿は小さなハンガーの方がキュートですね★

作り方は後ほど・・・
タオルポーチ
なかなか優れものそう♪
どんな風に出来ているのか見てみると・・・
タオルの周りにグルッとファスナーを縫い付けてあるだけ★
家に使っていないタオルハンカチがあったので作ってみました。


うん。コレはいいっ♪
私がお店で見かけたタオルポーチはコチラ
今治タオルを使用したポーチです。

可愛いだけじゃない★実用性抜群の使い勝手抜群!! こそっとポーチ【送料無料】アイアップ ど...
価格:1,260円(税込、送料込)
コチラはハート柄
![タオルのふりしてコソっとポーチ[メール便配送OK] ジッパーの付いたミニタオル どっとポーチ(...](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fselect-penguin%2fcabinet%2frelaxation%2fre1-034.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fselect-penguin%2fcabinet%2frelaxation%2fre1-034.jpg%3f_ex%3d80x80)
タオルのふりしてコソっとポーチ[メール便配送OK] ジッパーの付いたミニタオル どっとポーチ(...
価格:1,260円(税込、送料別)
キャラクターバージョンも
キティちゃんの他、スヌーピー、ミッフィーも★

ドット柄のきてぃのオシャレなミニタオル風ドットポーチ☆☆◇どっとポーチ(.POUCH)ハローキテ...
価格:1,260円(税込、送料別)