2012年、ありがとうございました<(_ _*)>
ブログを通して沢山の人と交流できた事を幸せに思います。
皆様からいただいた素敵な刺激のお陰でとっても楽しい1年でした。
つたないブログではありますが
いつも応援してくださった皆様
陰ながら応援してくださった皆様
通りすがりに見てくださった皆様
本当にアリガトウゴザイマシタ
人(--*)謝謝(-人-)謝謝(*--)人
もうじきやってくる来年もまたヨロシクお願いします☆
今年最後に大好きな白玉で遊ばせて貰いましたヾ(o≧∀≦o)ノ゛

年越し蕎麦とお寿司~
えび天と蒲鉾がのった年越し蕎麦。

我家の年越し蕎麦もこんな感じです・・・
私はえび天1尾ですけど☆
お寿司は

いくら・まぐろ・たまご・サーモン・蒸しエビ・うに。でございますよ
蕎麦はちゃんとそば粉も入れてあるのよ。黒ゴマで蕎麦っぽく。
エビ天にはエビは入ってないけどね(。-∀-)ニヒ♪
ツユに見立てたみたらし餡を絡めていただく白玉蕎麦と白玉寿司でした
皆様、どうぞ良いお正月をお迎えくださ~いヾ(o´∀`o)ノ
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
初・スキー
ポカポカ~
こんな事って珍しいかもーーーーー(笑)
昨日から横浜に住む兄親子がコチラ石川へ遊びに来ています。
子供達だけで今日は我家でお泊り♪
今日は雪遊びを楽しみにして帰省してきた甥っ子を連れて
一里野スキー場へ行ってきました。

初・雪遊びの甥っ子達♪
念願のスキーにもチャレンジ。

娘もスキーは初挑戦o(・д・´*)9
3人共メッチャ頑張ったよ(*゜∀゜)*。_。)*゜∀゜)*。_。)ウンウン
超・超初心者のコース。というにも忍びない場所ですが
1.5ターン滑れるようになったよ♪
リフトに乗って・・・なんて夢物語だけど、いずれ・・・(o-∀-o)ゥフフ
楽しい印象で終わる事が出来て本当に良かった♪
娘を挟んで小学生4.3.2年生で年が近いのもあり
皆、緊張と必死な顔してたけどかなり楽しそうでした。
後半はソリでタップリ遊んで帰宅。
そうそう。一里野に面白い??お菓子が。
巨大おはぎだって~(笑)

竹包み開けたらドドーン(笑)

黄な粉もあるんだって
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
茶菓工房たろうで見つけた可愛いコ
今年は茶菓工房 たろうで見つけた
アレンジ和菓子の福梅を買ってみたよ。

ついでにアレンジ羊羹もみつけちゃった♪
『たろうの小さな福梅』 と『たろうのようかん』
まずは福梅。

小さい・・ホント小さい。1口サイズの3cm程度

可愛く美味しくアレンジされた福梅は
餡子がキライな方も食べれそうな福梅です。
なんとなんと
餡子は餡子でも~
キャラメル餡、苺ミルク餡、ホワイトチョコ餡なのです~

苺ミルク餡には苺の果肉も入って、苺の甘酸っぱ~い味が口いっぱい広がります。
ホワイトチョコ餡は、ミルキーでホワイトチョコの味♪オォォ♪((*゜゜∀゜゜*))オォォ♪
ネッツリとした食感はシッカリ餡子なのですが、味はホワイトチョコ☆
インパクトのある2つを食べたらキャラメル餡・・ちょっとインパクトに欠けますがキャラメル餡でした。
もちろん普通サイズの餡子の福梅もありますよ♪
そして~羊羹。
コチラももちろん普通の餡子のものもありますが、
濃茶と白カカオを購入。
濃茶から

濃茶というだけあってしっかり濃い抹茶味。とっても美味しかったです☆(o-∀-o)ゥフフ
さてさて・・気になるでしょー♪( ̄m ̄*)
白カカオの羊羹

福梅のホワイトチョコと似た味ではあるものの
こちらの方がよりホワイトチョコーーーーな味。
でも食感は羊羹なんだよね。
ちゃんと手亡豆の生餡使ってるし、餡子なんだよね。
でも・・・メッチャホワイトチョコ。笑っちゃうけどオイシーーーー♪
白があるなら・・・モチロン黒もありましたよ♪

茶菓工房 たろう
石川県金沢市弥生2-9-15
076-213-7233
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
美味しい鯛焼き
『中尾』
中尾の鯛焼きは・・・と説明するより
コレーーーーーっと写真を☆

ハネがイッパイついてるんだよねー。
このハネがカリカリしておいしいのー。
しかも、ハネのカリカリには生地と一緒に溢れたクリーム入り( ̄m ̄*)
肝心な鯛・・・ですね(;^_^A
鯛の部分の生地はふわふわ♪
カリカリサクサクが好きな私ですが、このフワフワ感もイイ~♪
なんてったって生地が薄くてクリームや餡がたっぷりー♪
尻尾まで・・・を通り越してハネまでクリーム入り~だもの☆
今回は抹茶クリームを買ってみた。

抹茶カスタードなんだけど抹茶が濃い~の☆
今回も待ったよー(○´艸`)
2時半に行ったんだけど・・・3時50分に来て・・・・でした(笑)

中尾
石川県金沢市小立野3-24-34
076-221-8482
営業時間 10:30~18:00
定休日 日曜・祝日
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
最終日
イブイブから3日間
『クリスマスパーティ』と銘打って食べまくっております・・・(o-∀-o)ゥフフ
最終日の本日は2日間で残ったもののリメイクです。
野菜不足に陥ってますので、
以前も作ってはまっている、鶏もも肉の塩麹(しょうゆ麹)のグリル焼き
これの残りと、野菜でポトフ。
そういえばポトフって作った事がないのですよね。
こんな感じかな??と作ったのでポト風・・・( ´艸`)ムププ

ウインナーの弾けた感って美味しそうに思うのは私だけでしょうか・・・・
おでんなんかにウインナーを入れると
弾けているウインナーは一度摘まれてもポイッと離されるんですよね(´-ω-`;)ゞポリポリ
私が頂きますとも~(笑)
そして、鍋用の渡り蟹ですが
きっといい仕事してくれるでしょ~と
エビと一緒にパエリアに。

普段は小ぶりなエビですが、今回はクリスマスですもの~
奮発しちゃったわ(笑)
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ
奮発しすぎて沢山パックのものを買ってしまってね(笑)
半分は前日にエビチリになったんですよ。
と、いった感じで残ったものを綺麗に片付けましょう・・・と
食べまくった本日でした。
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
苺のブッシュドノエル
『いちごのピンクのブッシュドノエルでお願いよー』
チョコだと思っていただけに予想外の注文。
以前作った苺尽くしのロールケーキでブッシュドノエルに☆
以前のロールケーキレシピの生地の苺はミキサーにかけたら
完全に姿がなくなってしまい
あまり苺の存在感がないので・・・+30gの細かく刻んだ苺を追加。
クリームも以前と同じミキサーにかけた苺+生クリーム。
そして苺をタップリ巻きこんで☆

これに苺クリームを塗り
苺尽くしのブッシュドノエルの完成♪

今年も娘の所にもサンタがやってきてくれましたよ☆
今日が今年最後の学校。
サンタさんに何を貰ったか友達と色々話すんでしょうね♪楽しそう
娘の所に届いたプレゼントは
3DSのケースや娘のツボな雑貨色々。
ほしくて仕方なかった3DSは私達からプレゼント。
欲しい欲しいと言っていたのですが、高額ですもの。
何もないのに買ってあげるわけにはいきません(。・ˇ_ˇ・。)
サンタさんだって、そんな高額なもの、さすがにくれないわよ
と、なんやかんやとズーッと渋っていたのです
すると娘から
『クリスマスまでにテスト100点を10枚集めたらクリスマスに買って』
という無謀??な交換条件を提案してきたんですよ。
クリアできるのか??と思いつつ、チョンボミスの多い娘。
これを期に・・・と思い、この提案にOKを出してあげました
しかし、やはり無理難題だったのかしら(笑)
ハードルが高すぎていまいちエンジンが掛からないのか??
12月の中頃、このペースじゃクリスマスに間に合わなさそうなのでつい、甘やかしてしまい・・
お家テストをしたり、100点の対象を広げなんとかクリアした娘o(・д・´*)9
最初は、自分で提案したものの
自分でも無理難題だな・・と思ったんでしょうねー(笑)
やっぱりサンタさんにお願いするだの、
自分から提案した条件をクリアせずにゲットしようと色々な策を練り
ラクに手に入れようと
あの手この手と色々考え実行したりと頑張ってましたが・・・・
巨大雷を落っことされたり(笑)
(わかるでしょ~(*≧m≦*)どんな巨大雷か・・・・
さすが我娘だな・・と痛感しつつ落とした雷でしたよ
落っことされた事もアルでしょ??
え?ナイ???( ̄m ̄*))
すったもんだあったものの、頑張って集めた100点。10枚
最後4枚は間違いなく最初に提案してきた条件にバッチリ当てはまるリッパな100点。
本当に嬉しく大興奮で帰宅してきました。
クリスマスにギリギリ間に合った4枚。
努力の末に得たものの喜び。
分かってもらえて母も本当に嬉しいよ☆
3DSは約束をした翌日コッソリと買いに行ってたんですよ( ´艸`)ムププ
サンタに頼まれちゃーダブっちゃう(笑)と途中ちょっと焦ったりしましたが・・・
無事に渡せて本当に良かった
私にもサンタさんがプレゼントしてくれたような気分ですよ(笑)
いやいや・・・努力と頑張りは夢でもプレゼントでも・・・ナイ・・・ですよね☆
来年もきてくれるかしらね~サンタさん☆
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
抹茶シフォンでメリークリスマス
今日も我家はプチパーティー気分
デザートは抹茶シフォンケーキ

今回も使った抹茶は・・・・桑抹茶
そしてヘルシー仕立てでノンオイル ( ̄m ̄*)
大きいサイズのシフォンもいいけど10cmの小さなシフォン2個も可愛くてオススメです☆
シフォンってリング状だからそれだけでクリスマスリースっぽくない???
しかも抹茶でグリーンだから尚更♪

クリスマス用のピックを刺しただけでクリスマスっぽくなっちゃうよね♡♥(。´▽`。)♥♡
粉糖をふっただけだけど

シフォンって膨らんだ側をにしても可愛いし、ソコの平らを上にしても可愛いね
m&mをチョンチョンと乗せただけで・・・
簡単リース風ケーキになっちゃった☆
抹茶シフォンケーキ
《材料10cm型2個》
桑抹茶10g
小麦粉30g
○卵白2個分
○砂糖15g
■卵黄2個分
■砂糖15g
牛乳30cc
《作り方》
1.オーブンは160度に余熱
小麦粉と桑抹茶を混ぜ合わせ振るっておく。
2.卵白に砂糖(○の材料)を2回にわけ加えシッカリした卵白を作る。
高速で混ぜた後、低速で1分程混ぜてね
3.卵黄と砂糖(■の材料)を白っぽくモッタリするまで泡立て、牛乳を加え、混ぜてから粉類を一気に加えハンドミキサーの低速で粉気がなくなるまで混ぜる。
4.3に2のめれんげを3回にわけ加え、サックリ混ぜる。
型に流し入れ、トントンとして空気を抜く。
160度に温めたオーブンで20分程焼き完成
皆様、素敵なイブをお過ごしくださ~い(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイト参加中
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
クリスマスパン
今朝起きたら外は真っ白。
ホワイトクリスマスの石川です。
朝からズーっと一度も止む事なく降り続いてます。
先日の雪が消えたと思ったら・・・
ふぅ~・・
食べ過ぎちゃった昨日の分を消費しようとせっせと雪かきに励んでます。
さてさてクリスマス・イブなので朝食はクリスマスな桑抹茶パン

使った抹茶は桑抹茶。
そのまま食べてもふんわり香る桑抹茶。
トーストすると台所に広がる抹茶の香り・・
ん~たまりませんねー
クリスマスカラーの赤と緑のパン
可愛いでしょ♪
三つ編みパンをグルっと丸めてリースも作ってみたよ。

甘納豆を巻き込んだグルグルパンも

ホンノリ甘くてこれまたおいしかったです♪
《材料》
桑抹茶 10g
強力粉 190g
水 140cc
スキムミルク 8g
砂糖 16g
バター 16g
塩 4g
イースト 4g
有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイト参加中
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
抹茶水羊羹
色々大切にされすぎていたり
秘密兵器であったろうというものや
ミイラ化していたり(笑)
ポケットや整頓ボックスの片隅は恐怖(笑)
そんな中から秘密兵器として保管されていた白餡を使って水羊羹を作りました。
先日の桑抹茶を使って抹茶水羊羹にしました。

モニターではクリスマスレシピと言う事で・・・
半ば無理やり??なんて言わないでね(笑)
ケーキが苦手な人だって居るものね
水羊羹でメリークリスマス☆

《材料》
桑抹茶 10g
白餡(こしあん)250g
水 200cc
粉寒天 2g
《作り方》
鍋に桑抹茶を入れ、水を少しずつ入れながら粉抹茶を溶かす。
粉寒天を加え混ぜながら弱火に掛ける。沸騰してきたら更に1~2分混ぜながら加熱する。
白餡を加え、煮溶かしたら火を止める。
水に濡らした型に流し入れ冷し固め完成
有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイト参加中
イブイブと言うこともあり今夜は手巻き寿司パーティ
今日は用事があるので夕飯の準備を少ししておきました
酢飯と厚焼き玉子

後は帰り途中で海鮮ネタなどを買ってくる予定です☆
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村
冬至だね☆
カボチャ食べて柚子風呂入る日
と思って育ちました・・・(笑)
北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり
一年で一番日照時間が短くなるんですね
1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ・・・
今からガッツリ雪の季節に入っていくのにね。
なんかピンとこないけど、日が長くなっていくというのは春に向かってるって感じがしますね
でも寒さは深まっていくんだけどね(´-ω-`;)ゞポリポリ
やっぱりピンとこないや(笑)
カボチャ食べて柚子風呂入る日
が、一番ピンとくるわ(○´艸`)ププッ
カボチャは丸買いが多いAZUMON家です。
今回も丸っと丸ごと1個買ってきました(○゚ε^○)v
珍しく白い皮のカボチャを買ってみました
『こぼこぼだよー』の説明書きに釣られました・・
さて解体
と、包丁を入れたのですが
コレがまた・・・なんと固い(;^_^A
久々にこんなに固いカボチャに出会いましたよ。
包丁を入れたはいいが・・・
抜けないo(´^`)o ウー
こんな時って生唾がでちゃうんですよね・・・焦りと緊張と手切らないように・・・って(笑)
余りに出すぎてトイレに行きたくなるくらい(笑)
四苦八苦しながらなんとか解体。

冬至の時に食べるカボチャは『いとこ煮』が毎年恒例でしたが・・・
塩麹に出会ってからはカボチャ×塩麹が大半となってしまいました。
だって簡単でおいしいんだもん♡♥(。´▽`。)♥♡
茹でたカボチャに塩麹を和えてタ~ップリのゴマをまぶすだけ☆

これを食べて、柚子湯にはいるのです(o-∀-o)ゥフフ
皆様も風邪を引かないように気をつけましょうね☆:*・゜(●´∀`●)ホェ:*・゜
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村