カレーパンとカレーウインナーパン
過ごしやすい気温が続くと、食欲が加速しますね。
食べ過ぎ警報が・・・ブーブー( ´(00)`)ブヒ
焼きカレーパンと、カレーウインナーパンを作りました。

カレーとウインナーを巻き上げたの。
棒付きウインナーの時の巻き方は編み編み式が多いのですが、
カレーがもれないかちょっと心配。
なので、ちょっと前にどこかでチラッと見かけた巻き方を思い出し、巻いてみた。
具は中央より、やや左よりに配置。

半分は普通に巻いて、半分は切り込みを入れて、

巻きつけるの。

発酵前

焼き上がり。

どれもカレーがはみ出る事なく焼きあがりましたー♪
焼きあがったら、チョコパンが2個増える・・魔法のオーブン・・を使ってます。なんちって( ´艸`)ムププ
カレーパンは、いつもパン粉が白くって、いかにもヘルシーな装いがちょっと気に入らなく・・
パン粉をローストして揚げカレーパンっぽく♪
ヘルシーは心がけてるけど、ルックスまでヘルシー極めると、ちょっとしんどくなるのよね(笑)
焼きカレーパン・発酵前

焼き上がり

そうそう。カレーを包んだら生地に米粉(上新粉)をまぶしてみたんだ。
そしたらねー
卵、ローストパン粉をつけるまでの待機中に生地がトレーにくっつくとかなく、するっと取れ、そして、大きな変形もすることなく、破れる事なく。で した。
そして、発酵後、予定外に間隔が狭まった時、ちょっと動かしたい時も・・・
スルッと動いたよ。
中には動かせにくいのもあったけどね。
あっ・・パン粉も米粉入りってのもあり、冷めても生地の表面がサクッとしてたよ。
冷めたのをトースターで温め直しても生地の表面のサクッとが復活。
もちろん衣もサックサク。
ちょっと米粉まぶし、オススメかもー♪
さーて。焼きあがりましたカレーパン。

焼けたよーとみんなを呼んでる間に・・変身っ

( ´艸`)ムププ
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今度こそ完成。夏休み工作
仮の持ち手を付けたトコでストップしていました。

この状態で提出しようとしていた娘。
やっぱりか・・
もう少し頑張れば素敵になるよ。
と、言い聞かせ、再度エンジンをかけ、仕上げてもらいました。

うん。頑張ると、やっぱりイイ仕上がりになるね♪
ちょっとお手伝いしましたけどね( ´艸`)ムププ
母も娘も完成に納得でーす
完成ですもの。
大きさチェックって大事ですよね(´∀`)

いい感じの大きさなんですよ
1キロの小麦粉が3個。

『・・・#k⊿o*k∵o◎o☆j♂y×a■m⊿a○s$'u▼r*■u×w◇a●y♪o♪゜・*:.。. .。.:*・♪・・・』
(・3・) アルェー??
何か聞こえたような・・・・
・・・・(°д°)えっ・・・・・・・・イツノマニ・・・・・・

・・次はハロウィンですよ・・
お店にハロウィングッズが出始めましたね(´∀`)
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ケフィア菌で豆乳ヨーグルト
どっちを基準に持ってくるかで、普通かあっさりか、濃厚か・・変わってきますが・・
1回目の濃い豆乳で作った豆乳ヨーグルトを基準にしました。
いやー・・あれはインパクト強かったもので(´ε`;)
今回は通常・・といいますか、一般的な濃度の豆乳をつかいました。

『イオンの豆乳、○文の豆乳よりイソフラボンがちょっとだけ多いの。
同じ価格ならイソフラボン多い方買っちゃうわ~』
と、友達に聞いてから、ちょいちょい買ってます。
味は・・・
ん~・・豆乳がちょっと苦手でして・・そのままで飲む事がないので、ちょっとわからないです。すいません(´ε`;)
先日、ヤクルトさんから、素敵なお話を伺いました。
ガン抑制などに乳酸菌摂取は大事だけど、女性の場合、特に、婦人科系に関しては乳酸菌+大豆製品が大事なのよ。と・・・
特に子供時代から摂取を心がけてると効果はかなり良いそう。
オトナになってからだと遅い??なんて思っちゃうけど、
いえいえ・・今からが大事ですよね。明日始めるより、今日・・少しでも早い方が良いですよね
これは、娘に!!是非とも摂取させなくっちゃっ
女である以上可能性はゼロではないんですもの。
女性だけでなく、男性も、前立腺に、大豆製品は良いそう。
なので、乳酸菌+大豆製品は老若男女問わず摂取したいですね。
そんな大豆製品+乳酸菌が簡単に摂取できるのがこの豆乳ヨーグルトなんですよねー
ふふふ♪お手軽摂取ですよー
第二弾は牛乳で作ろうと思ってたけど・・・こんな素敵な話を聞いたら豆乳で作らなくっちゃね♪
前回と同じく、菌を加え・・・

24時間放置です。
またまた今回も味見用に小分け分を作りました。

今の季節、気温などで24時間弱で完成。
出来立ては、見るからにユルメ。

前回が濃いからねー(^Д^)
でも冷蔵庫でしっかり冷やすと、表面はしっかりとしてました。
スプーンを入れると、やはり、前回のものよりユルメ。でも、すくったラインはキープしてますね。

ゆるめ。とはいえ、通常のプレーンヨーグルトのかたさか、キモチ緩いか?
って程度。
味は前回、ドーンっとインパクトありでしたので、アレをイメージしたら随分食べやすい。
とはいえ、プレーン無糖はやはりちょっとキツイ。
前回は豆腐にヨーグルトを混ぜた味で豆腐が勝ってる味だったけど、
今回は豆乳を感じつつ、酸味がしっかりと勝っている味。
コンポートをかけていただきました。
今回はコンポートが激減りすることなく・・(´∀`)
って事で、リベンジスフレケーキ。
今回は黄な粉でごまかさず・・・柚子でごまか・・・ヾ(・∀・;)チガウヨ・・
柚子ジャム?ゆず茶の素?冬にお世話になったジャムを使ってね
スフレケーキっぽいものを作ったよ。
前回、水切りしなかったのを水切りして、
今回もクリチやクリーム、油脂を使わないヘルシーバージョン。
今度は粉がキモチ多かったかな?焼きすぎたかな?って気もするけど・・

なんたって、前回は、豆腐とヨーグルトの存在がありすぎだったのが・・今回は、消えた♪
隠した??な柚子入りケーキ。

私と娘は結構好きだけど・・・旦那くんはイマイチな反応
またもやリベンジかしらん♪
とりあえずスフレは一旦お休みして、ゼラチンで固めてみた。
正直、多分コッチの方が、栄養や、ケフィアはイイ感じで摂取できると思うんだよねー。加熱しないし、
水切りしないし、栄養丸取りだしね
なんたって簡単

パイナップルをたっぷり刻んで加えて誤魔化し・・・じゃなくて(´ε`;)
食べやすく(o^^o)♪
豆乳ヨーグルト、食べ慣れればそんなもんだけど、やっぱり豆乳が得意ではないので、
加糖ヨーグルトや、ソースをかけるより、ゼラチンで固めた方が食べやすいなー♪
砂糖はヘルシーシュガーを使ったので、安心のゼロカロリー♪
夏休みが終わったら、本腰入れてダイエット再開だわ
《材料》
豆乳ヨーグルト 500g
水 50CC
粉ゼラチン 8g-10g
砂糖 60g~
パイナップル缶詰 1/2-1缶
《作り方》
1.豆乳ヨーグルトは常温に戻す。
2.耐熱容器に水を入れ、粉ゼラチンを振り入れ、5-10分休ます。
600ワットレンジで30秒程度加熱し、煮溶かす。
3.豆乳ヨーグルトに砂糖を加え、よく混ぜ、ゼラチン液にヨーグルトを適量加え、伸ばすを繰り返してから、豆乳ヨーグルトに加え、しっかり混ぜ合わす。
4.カットしたパイナップルを加え、型に流し入れ冷やし固めたら完成。
![]() ケフィアといえばホームメイド・ケフィア 手作りケフィアのトップブランドです!!【酵母と乳酸... |
中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
みたらし・お焼き団子
大豆が苦手な娘から言わすと、
まずニオイ。
そして、水煮(煮豆)の食感が嫌なんだとか・・・。
豆腐もそういった理由らしいけどね・・・
苦手な理由がわかっているとバレないよう、そして美味しい♪と言わせる料理を作り易いですね。
よりツブツブ感をなくす為、ミキサーで攪拌して、みたらし団子にしちゃいましたよ。
もぉおやきから脱しすぎ???
おやきからの進化って事にしておきましょうヽ(*´∀`)ノ
おやきだけに・・みたらし団子は焼きましたよ( ´艸`)ムププ
みたらし・お焼き団子です

1/3は抹茶を2g程入れまして・・抹茶みたらし・お焼き団子に。

アレっ??団子・・・だよね??
うん(゜д゜)(。_。)_。)団子だ・・・ ―●●●―
アレレレレ???

カエルさーん( ´艸`)ムププ
タレが・・・

なんだか息苦しそうね・・ケロッ・・喋るなって事かしら??
大豆が入ってるなんて思いもせずに、
『やばい(*≧m≦*)すごい美味しい♪もう1本♪』の娘。
牛乳プラスで大豆の香りを軽減&カルシウムなど栄養プラス♪
さぁて、大豆がたっぷり・・・って告白は・・・カエルさんに習って口を閉じておきましょうか・・
みたらし・お焼き団子
《材料・11本前後》
[お焼き団子]
大豆の水煮 1袋(水煮の汁ごと)
牛乳 80cc
白玉粉 90g
米粉 40g
塩 小さじ1/4
[みたらしあん]
片栗粉 大さじ1/2
砂糖 大さじ2
水 大さじ3.5
醤油 大さじ1
《作り方》
[お焼き団子]
1.大豆の水煮を汁ごとミキサーにいれる。
牛乳は大豆の水煮が攪拌できるギリギリだけいれる。
(全量入れないように。)
2.なめらかになったらボウルに入れ、取りきれなかった大豆は残った牛乳を入れ、攪拌して取り出す。
3.2に米粉と白玉粉、塩を加えよく捏ね混ぜる。
食べやすい大きさに丸め沸騰した湯で茹でる。浮き上がってからも2分程度茹で、冷水に取り上げる。
4.団子が覚めたら串に刺し、魚グリルやトースターで焼きいろをつける。
持ち手部分の串は焦げやすいのでアルミホイルでくるんでおくとよいですよ
[みたらしあん]
5.材料をすべて混ぜ合わせ600ワットレンジで50-60秒加熱し、しっかり混ぜ合わせる。
[仕上げ]
6.4で焼きいろが付いた団子にみたらしあんをかけ、完成です。
大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そばぼうる風
京都のお土産『そばぼうろ』はカリッとザクザク。
これまた『そばぼうる』って・・以前どこだったかのお土産でもらったんだけど、
ソフトな食感のお菓子・・
知ってかしら~????
違う名前かもしれないけど・・・きっと
あなたの思った『あー・・アレ♪』だと思うわ(´∀`)
そんな『アレ』をイメージして作ってみたよ。

またまたトースターを使ってね♪
娘との1回分のオヤツを作る時、トースターって丁度いいわヽ(*´∀`)ノ
作りすぎ食べ過ぎにならないしねー
そばぼうる風
《材料》
ホットケーキミックス 30g
そば粉 20g
砂糖 15g
溶き卵 25g
《作り方》
1.ホットケーキミックスにそば粉と砂糖を加えしっかり混ぜ合わす。
2.1に溶き卵を加え混ぜ合わす。
冷蔵庫で10分程度休ます。
3.スプーン2本を使ってなんとなく丸めながらクッキングシートに生地をのせる。

4.濡らした指で軽く抑え、8-5ミリ程度の厚みにする。

5.オーブントースターは1000wで8分程度温める
500wに下げ、8-10分程度焼いたら完成。
厚みで食感が変わってきます。
よりカリっとが好みの方は極力薄くどうぞー
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
LOHA juice(赤)飲み終わってみて・・緑と黄色もあるんです
脂肪燃焼の赤をお試しでした。

どうでしょう。普通の生活をしている感じでは
残念ながら、燃焼効果は特に・・感じなかったです。
夏と言うこともあり、ポッポと冷え改善に一役・・というのも・・感じず。
冬場に飲めば、脂肪燃焼効果として、冷えにくい。を感じたかもしれませんね。
そう。普通のいつもの生活・・では感じなかった。
運動をすると違ったわ。
夏休みと言うこともあり、娘がプールや図書など、学校に行ってる間に
時間が合う限りで数回エアロに行けたのですが・・
これを飲んでから受けると、汗がイッパイ出るような気がする。
こまめに運動をして汗を出してると、サラッとした汗がキモチよく吹き出すんだけど、
運動のペースが落ちてると、汗の出方って悪くなるのよね。ネチッとした汗にもなるし・・。
それが、これを飲むと、こまめに運動をしていた時くらい、吹き出したのよね。
燃焼っていうだけあるかも♪って思ったけど、何回も確認する程エアロも行けなかったので、
気がする・・どまりで申し訳ない。
そして、燃焼。なので、これを飲むと体が軽くなる。とか、もうひと頑張り。とか、疲れにくい。とか・・そういう効果は感じなかったよ。
燃焼なんです(´∀`)
ちなみに、疲れやすいからなー・・って方は黄色のLOHA juice

ニンニク・ウコンなどが配合されていて、マンゴー味ですごく飲みやすかったです。
美容には緑のLOHA juice

コチラは大麦若葉・ハトムギ・そして保湿効果のセラミドが配合されてるのね。
基本、このLOHA juiceは、パウダー

水に溶いて飲むのですが、粉っぽさは気にならないんだけど・・
この緑に関しては、大麦若葉が入ってるから?ちょっとだけ粉っぽさが気になったかな
でも、青汁イメージを覆す飲みやすさでした。
ここ最近、過ごしやすい日が続いています。
しかし、冷たいものなどの摂取は、暑い時と変わらない気がする・・・
夏バテ・疲れって・・意外と秋にやってくるんですってね。
ちょっと疲れたな・・だるいな・・って時は休んだり、時にはちよっと健康食品に頼るのも悪くないですよね。
過ごしやすいとつい油断してしまいますが、体調管理はしっかりしていかなくちゃですね♪
ファインのファンサイトファンサイト参加中
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
オーブントースターでクッキー作り
家族が美味しい美味しいと喜んでくれるから・・よく作ったわ(´∀`)
手作りクッキーの話になると必ず母がその話をするので、久々にトースターで焼いてみたくなりました。
オーブンより焼きムラができやすかったり、温度がはっきりしない分
睨めっこしてたのを思い出します(´∀`)
さすがにあの頃のレシピではないですけど、
お子様でも簡単に作れるオーブントースターで焼くクッキーを作ってみました。
トースターはW調整のできる物を使ってます。
調整できないモノの場合、アルミホイルを被せたりして調節してくださいね
薄めで作れはカリッとサクサク
厚めで作ればサクホロシットリ。お好みで調整できますよ

ココアクッキーは少々焦げたってわかりにくいのでオススメです♪
薄めでカリッとサクサクに作ってみたり~

ちょっとオトナのほろ苦抹茶クッキーホワイトチョコチップ入りは

厚めタイプで、サクッホロッちょっとシットリとなりました
ホットケーキミックスを使うのでとっても簡単ですよ
ココアクッキー
《材料》
ホットケーキミックス 40g
ミルクココア 10g
溶き卵 大さじ1
オイル 大さじ1
《作り方》
1.ホットケーキミックスにミルクココアを加えしっかり混ぜ合わす。
2.1に溶き卵とオイルを加え混ぜ合わす。
ホロホロになったら、手でサッとこねるといいよ。
冷蔵庫で10分程度休ます。
3.クッキングシートの上に生地をのせ、上からクッキングシートを被せ綿棒で薄く伸ばすと打粉いらずで綿棒も汚れなくてオススメ
好きな型で抜く。
4.オーブントースターは天板を入れて1000wで8分程度温める
3を天板にのせ、500wに下げ、8-10分程度焼いたら完成。
抹茶クッキーホワイトチョコチップ入り
《材料》
ホットケーキミックス 45g
抹茶パウダー 5g
溶き卵 大さじ1
オイル 大さじ1.5
水 大さじ1/2~(様子を見て)
ホワイトチョコ 15g程度~
(ダースを3カケつかいました)
《作り方》
1.ホットケーキミックスに抹茶を加えしっかり混ぜ合わす。
2.1に溶き卵とオイル・水を加え混ぜ合わす。
ホロホロになったら、手でサッとこねるといいよ。(ポロポロすぎてまとまらないようならもう少しだけ水を足してね)
3.チョコを刻んで2に加え冷蔵庫で10分程度休ます。
4.1口サイズにカタチを作りクッキングシートにのせておく(1センチの厚み、2.5センチに丸めました)
5..オーブントースターは天板を入れて1000wで8分程度温める
4を天板にのせ、500wに下げ、8分程度焼いたら完成。
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
薄ーく伸ばした大豆おやき・・・・
クラッカーになっちゃいました♪

好きなものをディップするもよし、トッピングしてカナッペにしてもよし♪

クリチ+ブルーベリー
クリ地+ブラックペッパー+トマト
色々楽しめますよo(^▽^)o
大豆をチンすると潰しやすさアップ♪
米粉でカリッと焼きあがったおやきクラッカーは
大豆だから、そのまま食べて素朴な味♪
焼き上げの時に粉チーズやブラックペッパーをかけて、おつまみにもいいねーヽ(*´∀`)ノ
大豆クラッカー
《材料》
大豆の水煮 1袋
米粉 大さじ2
塩 小さじ1/4
オイル 大さじ1.5
《作り方》
1.大豆の水煮は水気を切手タイルつボウルにいれる。
600wレンジで1分30秒加熱。
しっかり潰し、米粉と塩を加え混ぜる。
粉気がなくなったらオイルを加えこね混ぜる
2.クッキングシートの上に生地をのせ、ラップかクッキングシートを被せ、1ミリ程度に薄く伸ばし包丁で食べやすい大きさにカット(3センチ角程度)
3.1000wのオーブントースターを5分程度温め、10分程度焼いたら完成。
厚みや大きさで時間は調節してね
大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ニンニク
パクッと手間な くニンニクを摂取できるのでお手軽なのね
今、ニンニクの 『旬』って事もありビックリするくらい安いのね
直売所に行くと 形の悪いもの、バラしたもの
たっぷり入っ て・・・どうだろ?玉にしたら、3玉分くらい??が100円台なんだもー ん
なので、安心地物ニンニクで、怪しい自家製ニンニクの味噌漬けを作ってみた(´∀`*)

さぁ 美味しくなるかな??
作り方は・・・ ネットで出てくるいろいろレシピを参考に
生ニンニク・茹 で、レンジ加熱、揚げる・・・色々だもの迷っちゃう。
生は胃腸が弱いと強く当たるとか・・・
とはいえ、市販 みたいにシャリっとした食感も欲しい
そして生だと、 漬けこみに時間がかかる様子
加熱してあると半分の時間でつかるみたい
なので、色々レシピを参考に、私好みになりそうな感じで、サッと茹で、みそ漬け
サッと茹でバージョンを食べている間に生バージョンを漬けるという
しかも大きさが ふぞろいなの。コレもカットすると私のイメージ食感とはグッと変わってきそうだしなー
カットせずに時間差茹で・・・
なーんて、あさはかな計画を企ててみた
が、早々に計画 が崩れてしまった。
時間さ茹でに気を取られ・・・全部茹でちゃった(-_-;)
まっお安い期間なんでまた買ってこよ
カツを揚げたついでに・・・大きいニンニクをフライに。

素揚げはモロニンニクの容姿なので、ニンニクフライに。
衣をまとっても・・・ザ・ニンニク。
無臭ニンニクでも大きいからニンニク感満載~
ホクホクでおいしかった♪
ニンニクの味噌漬けは覚書に・・
味噌250g・ニンニク250g・砂糖大さじ1~・鰹節1握り
大きいニンニクは4分茹で、中くらいは2分、小さいのは1分茹で、ザルにあけ、水気をしっかり切る
味噌に漬け込み1晩~
味噌も美味しく頂く予定です。
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
健民プール・2014

(写真は昼休憩でプールはすっからかんですけど、なかなかの賑わいでしたよ)
恒例となった夏休みイベント
今年は天気が悪く、プール以外の他の友達イベントが何にも立てられず
唯一のイベントだった為・・・
前日の雨予報80%はかわいそうだけど仕方ないと母は完全に中止だと諦めていましたが・・・
夕方の天気予報では晴れに変わるも・・・夜は雷雨・・・
期待せずにいたが・・・・快晴で朝を迎える。
諦めない願いがかなったのか、驚異の晴れ人間がいるのか・・・
はてはて・・・???
諦めていただけにテンションMax。
さー大変。
浮き輪に乗るからひっくり返せ。
あー重たいです。でも母頑張ります。
プールで鬼ごっこ。
ココは探すふりしてボヤヤンと浮いていようか・・
いやいや・・見つけた瞬間・・ロックオン。
そーっと・・そーっと近付くも気付かない。でも警戒してる顔が面白い。
5m付近で気付き、キャーキャー慌てふためく顔が動きが面白い。
諦めない気持ち200%の子供感がすごくイイ。
って・・子供なんだけどね(笑)
捕まった瞬間の、『なんでー』の声と顔・・( *´艸`)
『○○ちゃんのお母さん強すぎやし』
こりゃー面白い♪
母、スイッチ入ってしまった。
が、3セット目はさすがにきつい
水中ラン。足の裏が痛いです・・・
でもいい運動になった
楽しかったし。童心にマジ返りしっちゃったな
追いかけてる最中、心が折れそうになるが・・・
『頑張れ』
その思いが・・童心から大人に戻る瞬間でしたよ
そして子供達だけでなく母達にも大人気の水中写真
水中だけに時々不思議な写真も混ざりつつ

母達にとってはご褒美の・・・
ラムネ&バニラのミックスソフト

来年も来れますように(^^♪
ランキングに参加中♪
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村